Japan
登録
Advertisement

潰し島田(つぶししまだ)は江戸時代天保年間から嘉永年間ごろに大流行した島田髷(日本髪)の一種。多くの派生の髪形を持つが、基本的には江戸芸者純邦楽の女師匠に結われていた。

特徴[]

島田髷の派生の一つで根を低く取り、根元(一:いち、後髷)に「まくら」を入れないために髷に水引を掛けると前髷と後髷の間がへこんでいるのが特徴で崩れた印象から芸者などの粋筋に結われた。

「まくら」と丈長などで高々と根元を上げる高島田(奴島田)に対抗する島田髷として登場したもので、最初遊女(私娼)が考案し、芸者や女師匠や歌舞伎役者を通じて粋好みの娘に広まった。

弘化年間には後部を細く前部を太くして根を高く持ち上げる型も登場し、嘉永年間には根の高い形のほうが髪飾りが目立つといって多くの遊女に結われていた。この形は「中島田」(ちゅうしまだ)と呼ばれ、現代では都をどりの舞妓・芸妓の髪形として知られる。

参考文献[]

日本髪#参考文献を参照。

関連項目[]

Anime_stub.png このページはウィキペディア日本語版のコンテンツを使用しています。オリジナルのコンテンツはつぶし島田にあります。執筆者のリストはページの履歴で確認できます。日本ウィキアと同様に、ウィキペディア日本語版の文章はCC3.0-BY-SAの条件下で再利用できます。
Advertisement