Japan
登録
Advertisement

のりもの博物館は、講談社制作の子供向けビデオである。

概要[]

同じ講談社より出版された「のりものアルバム」をはじめ、1980年代から1990年代までの乗り物写真をもとにして制作された。発売時期により、以下の4シリーズがある。

第1期[]

収録時間は30分で、カセットテープのようにA面とB面がある。発売時期こそ1989年度であるが、作中のデータは1988年12月までである。[1]ちなみに、1巻から5巻までは普通の動画であるが、6巻から10巻までは9割くらいが「講談社カラー百科メカシリーズ」から抜粋した写真を並べた静止画である。[2]

ナレーション:松島みのり

オープニング:「のりもの博物館」(1巻~5巻) 基本的に1番の歌詞のみだが、4巻では2番の歌詞が流れる。

         「のりものいっぱい博物館」(6巻~10巻)

この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。


 
番号 タイトル 登場する乗り物 発売日
1 A パトロールカーのしごと 1.警らパトカー、2.ミニパトカー、3.採証パトカー、4.高速パトカー 1989年5月21日
1 B 街ではたらく自動車 5.移動献血車、6.献血運搬車、7.災害救援車、8.ドクターカー、9.健康診断車、10.調理販売車、11.移動販売車、12.デリバリーバイク、13.移動図書館車、14.移動市役所バス、15.水質試験車、16.テレビ中継車、17.タクシー、18.ワゴンタクシー、19.オースチンタクシー、20.移動映像車、21.ビルボードカー、22.小荷物集配車、23.郵便輸送車
2 A いろいろなバス 1.ライオンバス、2.路線バス、3.ダブルデッカー、4.スーパーハイデッカー、5.ハイデッカー、6.エアポートリムジン連接バス、7.2階建て路線バス、8.幼稚園バス、9.新都市グリーンシャトルバス、10.デマンドバス、11.高速バス
2 B ロマンスカー 12.ロマンスカーHiSE、13.小田急1600形電車、14.小田急1910形電車、15.小田急1700形電車、16.小田急2300形電車、17.ロマンスカーSE、18.ロマンスカーNSE、19.ロマンスカーLSE
3 A 消防車 ふつうポンプ車ふつう化学車ホースカー大型化学車特殊車無人走行放水車救助先行車救急車はしご車バスケット付きはしご車救助車空港用化学車消防ヘリコプター 1989年7月21日
3 B ものをはこぶ自動車 カーキャリーセルフローダー家畜運搬車馬匹運搬車活魚運搬車タンクローリーコンクリートミキサー車美術品専用運搬車ボトルカー超低床トレーラーユニットドーリー重量物運搬トレーラー
4 A 新幹線 200系電気軌道総合試験車
4 B 飛行船 モンゴルフィエ兄弟気球ジャック・シャルルの気球、アンリ・ジファール蒸気飛行船LZ 1LZ 4LZ 3ザクセン号LZ 127グラーフ・ツェッペリン号LZ 129ヒンデンブルク号スカイシップ600オイローパ号メイフラワー号スカイシップ500WDL 1号RC 1600
5 A 工事現場ではたらく自動車 ブルドーザーホイールローダーモータースクレーパーオフロードダンプトラック湿地ブルドーザーパワーショベルスタビライザーモーターグレーダーラフテレーンクレーントリミングドーザードーザーショベル水陸両用ブルドーザー水中ブルドーザー 1989年9月21日
5 B 飛行場ではたらく自動車 トーイングトラクタータラップ車ランプバスパッセンジャートランスビークルタグ車コンテナドーリーハイリフトローダーベルトローダーサービサーフードローダー給水車機内清掃車汚水車スカイスタンド車電源車ランプパトロール車クルーバス
6 A ブルートレイン あさかぜさくらはやぶさみずほ富士瀬戸出雲北斗星あけぼの出羽北陸はくつるゆうづる日本海つるぎあかつき彗星なは
6 B 地下鉄 札幌市営南北線札幌市営東西線札幌市営東豊線仙台市営南北線営団銀座線営団丸ノ内線営団日比谷線東武伊勢崎線東急東横線営団東西線JR中央本線営団千代田線JR常磐線小田急小田原線営団有楽町線東武東上線営団半蔵門線東急新玉川線都営浅草線京成押上線京急本線都営三田線都営新宿線京王本線横浜市営1・3号線名古屋市営東山線名古屋市営名城・4号線名古屋市営鶴舞線名鉄豊田線京都市営烏丸線近鉄京都線大阪市営御堂筋線北大阪急行南北線大阪市営中央線近鉄東大阪線大阪市営谷町線大阪市営四ツ橋線大阪市営千日前線大阪市営堺筋線阪急千里線神戸市営西神山手線北神急行南北線福岡市営1・2号線JR筑肥線
7 A モノレール 東京モノレール千葉都市モノレール湘南モノレール上野懸垂線小田急モノレール線名鉄モノレール線北九州高速鉄道 1989年11月21日
7 B 路面電車 札幌市電函館市電都電荒川線東急世田谷線新潟交通富山地方鉄道加越能鉄道福井鉄道豊橋鉄道名鉄美濃町線京阪大津線京福電気鉄道阪堺電気軌道岡山電気軌道広島電鉄土佐電気鉄道伊予鉄道西日本鉄道長崎電気軌道熊本市電鹿児島市電
8 A ブルドーザ キャタピラーD11キャタピラーD7三菱BD2ドーザーショベルホイールローダーオフロードダンプトラックコンパクターパワーショベルモーターグレーダー
8 B 宅急便のしごと 集配車(日本通運ヤマト運輸全日本流通名鉄運輸西濃運輸赤帽自動車運送協会)、大型トラック
9 A 警察の車 けいらパトカー交通機動隊パトカー高速パトカーミニパトカーレーダーパトカー採証パトカー4WDパトカー覆面パトカー白バイサイドカー付き白バイ女性白バイ隊トライアル部隊交番用オートバイ事故処理車ステレオカメラカー採証車移動検問車レッカー車移動交番車防犯展示車捜査用車エスコートカーオープンカー音楽隊バスレスキュー車災害用クレーン車給水車災害用フォークリフト車水難救助車多目的災害車災害用ショベルカーテレビカメラカー大型投光車警備艇警察ヘリコプター飛行船 1990年3月21日
9 B びっくり消防車 自走放水砲車(大阪市)、装甲化学車(東京都)、耐爆装甲化学車(千葉市)、粉末化学車(千葉市)、排煙高発砲車(東京都)、耐煙救出車(大阪市)、耐熱救難車(東京都)、特殊はしご車(旭川市)、マギルスはしご車(東京都)、直伸式はしご車(柏市)、スノーケル車(大阪市)、空中作業車(東京都)、ブレークスクアート車(東京都)、破壊放水車(船橋市)、山林火災用ポンプ車(八戸市)、山林火災用キャタピラ車(青梅市)、山林工作車(京都市)、雪上ポンプ車(上越地域)、資機材搬送車(福岡市)、空気ボンベ搬送車(横浜市)、排除工作車(横浜市)、特殊消防対策車(赤平市)、電源証明車(大阪市)、レスキュー車(東京都)、救助工作車(船橋市)、ミニポンプ車(横浜市)
10 A 私鉄特急 レッドアローDRCスカイライナーロマンスカーHiSEパノラマスーパーパノラマデラックスパノラマカーアーバンライナービスタカーサニーカーこうやサザン長野電鉄富山地方鉄道京成電鉄京浜急行電鉄京王帝都電鉄阪急電鉄京阪電気鉄道阪神電気鉄道西日本鉄道
10 B かんこうバス ダブルデッカー:ネオプラン(西鉄バス(ビスタコーチ)、広交観光神戸市交通局(ポートピア81記念号)、日産観光中央観光バス(オリエントエキスプレス)、庄内交通(スカイエース))、バンホール(国際観光バス(ワールド号)、両備バス(ブルースカイ号)、京阪バス名古屋観光自動車(ザ・ワールド)、岐阜乗合自動車(インペリアルサルーン)、福井鉄道新富観光サービス)、ドレクメーラー(静岡鉄道東京ヤサカ観光バス(サンシャイン)、はとバス日の丸自動車興業(ゴールドラッシュ号))、三菱(名古屋遊覧バス北日本観光自動車北都交通(ビッグスニーカー号))、日産ディーゼル(茨城交通)、日野(奈良交通栃木観光自動車岩手県北自動車長崎自動車

スーパーハイデッカー:ネオプラン(日本交通有田鉄道中央観光バス(ジパング)、滋賀交通)、ドレクメーラー(日立電鉄)、ケスボーラー(はとバス)、バンホール(北陸交通)、ボーバー(中央観光バス(ジパング))、メルセデスベンツ(宮城野観光バス)、ボルボ(日産観光)、日野(大分バス近鉄バス名阪近鉄高速バス阪神バス山形交通(スーパールーセント))、三菱(琴平バス(プレジデント)、東濃鉄道(グランドサルーン)、川中島バス長野電鉄(EX-HI)、ケイエム観光(ロイヤルサロン)、帝産観光バス(スペースライナー))、日産ディーゼル(広島バス北港観光バス京福電気鉄道新潟交通西武バス)、いすゞ(東都観光バス

ハイデッカー:日野(箱根登山観光バス那覇交通東海自動車京王帝都電鉄)、三菱(瀬戸内運輸淡路交通神戸市交通局(ろっこう)、京都観光バス(ロイヤル55)、小田急バス日東交通)、日産ディーゼル(江の島電鉄)、いすゞ(堀川バス大分交通東都観光バス(くりすたる号)、東武鉄道)、

ボンネットバス:濃飛乗合自動車千曲バス東海自動車(伊豆の踊子号)

第2期[]

このシリーズは唯一の、15分だけの短いビデオである。各巻末尾の宣伝によれば、書店での発売もあった。[3]また、このシリーズのBGMは、「のりものバンザイ!!」「のりものだいすき!!」「のりもの探険隊」などに使用されている。データは1990年5月まで。[4]

オープニング:「のりもの博物館」

この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。


 
番号 タイトル 登場する乗り物 発売日
1 JR電車 近郊形 1.211系、2.113系、3.115系、4.721系、5.711系、6.421系、7.415系、8.311系、9.117系、10.221系、11.811系 1990年6月20日
2 JR電気機関車 1.EF62、2.EF63、3.EF64、4.EF65、5.EF66、6.ED79、7.ED76、8.EF81、9.EF58、10.EF55、11.EF53
3 ジェット旅客機 1.ボーイング747、2.ボーイング727、3.ボーイング737、4.ロッキード・トライスター、5.YS11、6.ボーイング767
4 パワーショベル 1.キャタピラーE200B、2.三菱ME30
5 JR電車 通勤形 1.205系山手線、2.103系京浜東北線、3.201系総武本線、4.201系中央本線、5.205系埼京線、6.205系横浜線、7.301系中央本線、8.103系中央本線、9.103系常磐線、10.203系常磐線、11.207系常磐線 1990年11月5日
6 私鉄ごうか特急 1.東武100系スペーシア、2.東武1720系DRC、3.京成AE100形スカイライナー、4.小田急7000形ロマンスカーLSE、5.小田急10000形ロマンスカーHiSE、6.名鉄8800系パノラマデラックス、7.名鉄1000系パノラマスーパー、8.近鉄30000系ビスタカー、9.近鉄21000系アーバンライナー、10.西鉄8000系
7 JR電車 特急形 185系

草津185系踊り子485系つばさ485系ひたち(ボンネットあり)、485系雷鳥485系スーパー雷鳥485系雷鳥(デラックス色)、189系あさま489系あさま781系ライラック183系しおさい183系わかしお183系あやめ183系かいじ183系あずさ(デラックス色)、185系なすの485系ひたち(ボンネットなし)、485系雷鳥(和倉編成)、キハ65系ゆうトピア和倉485系しらさぎ381系しなの485系にちりん485系有明485系みどり485系かもめ783系ハイパーサルーン651系スーパーひたち251系スーパービュー踊り子

1990年12月25日
8 サイレン自動車 警らパトロールカー白バイ血液運搬車ガス緊急車電力緊急車道路パトロールカー標識車救急車消防車(ポンプ車)
9 ブルートレイン北斗星 1.24系北斗星、2.EF81形、3.ED79形、4.DD51形 1991年2月25日
10 はたらく自動車 1.ロードスイーパー、2.洗浄車、3.バキュームカー、4.高所作業車、5.作業車、6.穴掘り建柱車、7.東京ガス作業車
11 スーパービュー踊り子 1.251系スーパービュー踊り子、2.185系踊り子 1991年10月25日
12 ダンプトラック 1.三菱ふそうザ・グレート(10t)、2.三菱ふそうファイター(4t)、3.三菱ふそうキャンター(2t3転式)、4.キャタピラー777B(77tオフロード)
13 トラッククレーン 1.TS-75M、2.TG-1000R、3.ラフターラインクレーン、4.カーゴクレーン
14 清掃車 1.圧縮式ごみ収集車、2.トラッシュコンパクター、3.コンテナ式ごみ収集車、4.清掃ダンプ
15 スーパーひたち 1.651系スーパーひたち 1991年11月25日
16 ヘリコプター 1.ベル206ジェットレンジャー、2.ベル47G4A、3.ヒューズ300、4.アエロスパシアル・エキュレイユ、5.カワサキBK117
17 あたらしい鉄道 1.KTR700形、2.MF100形、3.MF200形、4.KTR1000形レインボーリゾート、5.KTR001形タンゴエクスプローラー
18 飛行船スカイシップ 1.スカイシップ600
19 蒸気機関車 1.C61-2、2.C57-1、3.D51-498、4.D51-200、5.C58-1、6.D51-1、7.C11-64 1991年12月13日
20 タクシー 1.タクシー、2.ワゴンタクシー、3.ハイヤー、4.リムジン 1991年12月25日
21 2階だてバス 1.横浜市営バス(ブルーライナー)、2.都営バス(ネオプランN112)、3.はとバス(スーパーハイデッカー)、4.はとバス(2階建て)、5.はとバス(ハイデッカー)、6.都営バス(ネオプランN326)7.日の丸自動車興業(ゴールドラッシュ号)、8.日の丸自動車興業(ウェストコースト号)、9.日の丸自動車興業(スーパーウェスト号)、10.日の丸自動車興業(グランプリ号)
22 へんしん!トラック・バス 1.ライティング・セボアール(小泉産業)、2.テレコムキャラバン号(KDD)、3.スーパーカラービジョン(東芝)

第3期(のりもの博物館デラックス)[]

ここで、再びA面とB面のある体制に戻る。ここからは、B面にもオープニングが流れる。本文中の記述は1992年5月までで、3巻に在来線の「つばさ」が登場する。

ナレーション:小山茉美

オープニング:「レッツゴーのりもの博物館」

 
番号 タイトル 登場する乗り物 発売日
1 A 2階だて新幹線 1992年当時の2階建て新幹線(100系&200系2000番台だけ?) 1992年6月25日
1 B あたらしい消防車 ジェットファイター、レインボー5、ファイヤーサーチ、はしご車など(当時の「ひらけ!ポンキッキ」や、「のりもののうた」の「ぼくたち消防車」に似た映像あり?)化学車(ビデオの表紙から?)
2 A エル特急あずさ 183系あずさ
2 B ミニカー大集合 トミカスポーツカー、トミカ四輪駆動車、SUV、軽自動車、モンスタートラック、ピックアップトラック、トミカ普通乗用車、コンパクトカー、セダン・ワゴン車、ドールワゴン・ミニバン、クーペ、軽自動車、トミカオープンカー、はたらく自動車大集合!、
3 A JR特急の運転手 1.651系スーパーひたち、2.189系あさま、3.185系谷川、4.200系やまびこ、5.165系パノラマエクスプレスアルプス、6.EF66+14系さくら、7.EF81+24系北斗星、8.485系つばさ
3 B 私鉄電車の運転手・2 名鉄:9.パノラマスーパー、10.5700系、11.パノラマカー、12.パノラマデラックス

京成:13.3700形、14.スカイライナー

4 A 成田エクスプレス 1.成田エクスプレス、2.スカイライナー 1992年10月16日
4 B 私鉄電車 西武:3.101系、4.2000系、5.3000系、6.4000系、7.レッドアロー

阪急:8.2300系、9.3300系、10.5300系、11.7300系、12.6300系、13.8300系

東武:14.20000系、15.2000系、16.5050系、17.10000系、18.61100系、19.8000系、20.6050系、21.りょうもう、22.南会津、23.スペーシア

5 A 私鉄電車の運転手・1 江ノ電・箱根登山鉄道・近鉄
5 B もけい電車大集合 253系

成田エクスプレス485系スーパー雷鳥100系ひかり211系東海道本線200系やまびこ103系京浜東北線箱根登山鉄道1000形ベルニナ号小田急7000形ロマンスカーLSE小田急10000形ロマンスカーHiSE近鉄21000系アーバンライナー名鉄7000系パノラマカー485系かもめ485系特急電車、EF81キハ183系ディーゼル特急、EF66EF81+24系トワイライトエクスプレス

第4期(のりもの博物館スペシャル)[]

基本的には、第3期と同じ体制である。なお、このシリーズのうち、JR東日本だけに注目して編集されたものが「のりもの大百科」である。

ナレーション:小山茉美

オープニング:「レッツゴーのりもの博物館」

 
番号 タイトル 登場する乗り物 発売日
1 A 山形新幹線つばさ 1.400系つばさ 1993年5月25日
1 B カラフルなディーゼルカー 2.キハ20系一般色、3.キハ58系只見線、4.キハ40系新潟色、5.キハ40系盛岡色、6.キハ40系大湊線、7.キハ52系小海線、8.キハ40系水郡線、9.キハ40系左沢線、10.キハ40系五能線、11.DE10+12系マザーグーストレイン、12.DE10高崎色、13.DE10+50系ノスタルジックビュートレイン、14.キハ58系エレガンスアッキー、15.キハ59系こまち
2 A 力持ちの電気機関車 EF63(「のりもののうた」の「力持ちなんだ坂こんな坂」と同じ映像?)
2 B 2階建て電車大集合 215系、415系など(「のりもののうた」の「快走ダブルデッカー」と同じ映像?)
3 A いろいろな新幹線 100系、0系など(ビデオの表紙から) 1994年9月30日
3 B JR北海道の特急列車 スーパーホワイトアロー、スーパーとかち、北斗、オホーツクなど
4 A ニュー新幹線のぞみ 300系
4 B 四国を走るJRの列車たち しおかぜ、南風など
5 A JR東日本の列車 通勤電車と特急列車 山手線、成田エクスプレス、北斗星など 1994年10月28日
5 B 新幹線のぞみと特急南紀 300系のぞみ、キハ85系南紀
6 A マリン特急ビューさざなみ・ビューわかしお 255系
6 B リゾート特急あさぎり 371系あさぎり

脚注[]

  1. 証拠として「一番新しい鉄道路線が札幌市営東豊線(栄町~すすきの)」「名鉄のパノラマデラックスが2両しかない」「1981年~1988年の期間限定のポートピア81記念号が現役」などが挙げられる。
  2. 例として、動画にあるのは「東京・上野発の寝台特急(EF66、EF65(瀬戸、出雲、あけぼののみ)、EF81(北斗星のみ)、EF64、583系)」「営団丸ノ内線」「湘南モノレール」「都電荒川線」「キャタピラーの重機」「ペリカン便」「警視庁の車」「自走放水砲車」「レッドアロー」「東都観光バス」で、残りののりものは写真のみである。また、6巻の「ブルートレイン」は「JRブルートレイン」の図鑑に「北斗星」を足して18種類、7巻の「路面電車」は鉄道会社のみの紹介で21種類(車両を1両ずつ見れば59種類)。あとはそのままか、時代背景によって車種を変えたりしている。
  3. 講談社BOOK倶楽部。
  4. 1990年発売のオープニングに、21巻収録の2階建てバスが登場する。また18巻では開業前の新宿都庁が映っている(実際に新宿都庁が開業したのは1991年)。

関連項目[]

Advertisement